BlogTitle380.jpg

2013年07月02日

ホヌホヌのライブに来てくれてありがとうございました。

御陰さまで好評のうちにライブを終わる事が出来ました。
次回は、「カラパナ」です。料理がおいしくて安い店なので、是非、
お友達と一緒に来て下さいね。また、違う曲を演奏しますんで。
もちろんカラパナの曲を多めに演奏します。また、ハワイアンの曲も
メニュー変えて演奏しますのでフラ飛び入りも大歓迎!
詳細は以下を。では!お待ちしています。

●7月12日
 KALAPANA(金) ノーチャージ!投げ銭ライブ  CD販売します!

130615_211929.jpg

藤沢駅北口より徒歩約7分
神奈川県藤沢市朝日町15-6 SKビル2F カラパナの文字が目印! 0466-26-4348
オーナーがカラパナ大好き!500円で旨いカレー+でかサラダ+スープがセット!オリジナルカクテル「カラパナ」も500円!30年の老舗!知らないと損するよ!
20:00〜、21:00〜(各30分ステージ)
特別にカラパナの曲を多めに! 

MAHALO!

マック山内
posted by mac at 14:32| 日記

2013年06月16日

マック山内(元ペケロ)より、 みなさーん、長ら〜くお待たせしました!(待ってない人へも) やっと、再始動します。聴きにきてください!

45978.jpg

※7月上旬発売CD  「SUPER PUMPKIN 」
 14曲入 1978年代レコード(11曲) CD化+新録2曲+ライブ1曲( GOOD!)¥1000
---------------------------------------------------------
元ペケロこと、マック山内が再始動します。長い間ライブ活動を中止していましたが、
今後は、新たな CDを引っさげてライブを、あちこちでやる事になりました。
サーフロックにこだわって37年以上、カラパナ、 C&K、ビーチボーイズ、オロマナ、
を始め、その他。70年代リアルタイムを経験してきたオヤジが、ゆったりとうねる波のような、
そして心豊かな時間をみんなとシェアしたい!ウクレレ、ギターワークを駆使して演奏します。
歌声は変わっていませんよ。応援宜しくお願いします!
以下がライブスケジュールです。
ノーチャージ!投げ銭ライブです。オイシイ料理、しかも安い!お店ばかりです。
もちろん、フラの飛び入りも大歓迎!※30曲出来ます。

お友達同士、フラ仲間、親戚同士?、恋人同士おさそいで、是非、仕事帰りに来て下さいね。
応援を宜しくお願いします!

マック山内(元ペケロ)
*********************************************************
●6月29日
HONU HONU(土) ノーチャージ!投げ銭ライブ 
http://www.mapion.co.jp/phonebook/M01014/14205/G0466277203-001/
電話:0466-27-7203
小田急線 藤沢本町駅下車 徒歩1分
ハワイアンコーヒーがおいしい!バーも充実です。
20:00〜、21:00〜(各30分ステージ)
駅側なので来てね!
*********************************************************
●7月12日
 KALAPANA(金) ノーチャージ!投げ銭ライブ
藤沢駅北口より徒歩約8分(ホテルの裏通り)
神奈川県藤沢市朝日町15-6 SKビル2F カラパナの文字が目印!
0466-26-4348
オーナーがカラパナ大好き!500円で旨いカレー、でかサラダ、スープがセット!
オリジナルカクテル、「カラパナ」も! 500円!30年の老舗!知らないと損するよ!
20:00〜、21:00〜(各30分ステージ)
特別にカラパナの曲を多めに! フラもオッケー!
*********************************************************
●7月26日
Kai Land(金) ノーチャージ!投げ銭ライブ
藤沢市北口藤沢銀座通りダイエー角を左折
http//www.kai land.jp/
オイシイ料理しかも、おつまみは300円から、他メニュー沢山あり!
20:00〜、21:00〜(各30分ステージ)

フラ踊れます
*********************************************************
●9月11日(水)
新宿(詳細未定)
ノーチャージ!
*********************************************************
posted by mac at 11:37| 日記

2013年06月11日

スーパーパンプキン35年ぶり参上!

2013.jpg

知る人ぞ知るサーフロックバンド。それが「スーパー・パンプキン」。1978年にデビュー!

いきなり大ヒットか!?と思いきや他のやはり多くのバンドが辿る運命に。甘く無いね〜。

3年後、事務所を辞め自分らで活動開始。

 その大きな理由は、2つある。ピービーのギタアンプのデモキャンペーンなど年間数百本のライブを全国行う、しかし、給料は一桁前半。出ないときも多々あった。これじゃベースの弦も変えない。

 で、2つめは、音楽性というか、事務所がサーフロックでこのバンドを育てようという気がなかった。今じゃ1年中夏の曲やっても文句を言われないが当時は無理。で、抜けてからも、自分らの求める楽園音楽をする為に一致。バイトを続けながら、ライブを中心に活動。音楽的には充実した時期であった。その頃のライブ音源が今度発売する、 Super Pumpkin/Pumpkin Paradise」に挿入されている。是非、聴いて欲しい。とにかく、音質は別として、自分自身、33年前に演奏していたとは思えない。しかもギタリストの純也は当時、10代。爆裂している!まさにそんな音。効果音として観客は0一つ増やしたのですが(当時のエンターテインメントも忘れないバンドの特徴として、笑いも取れたバンドなので、こういった遊び心をプラスしてみた)どうか皆聴いてきて下さい。もちろん、当時20歳のメンバーが実際に演奏しているのすが、その音の一つ一つのこだわり、実験的トラップに耳を傾けてくれたら幸いです。さらには新録には山内雄喜さんも、ラップスティールで特別参加してくれた。ありがとうございました。世の中悪い人。事ばかりじゃないね。


記:マック山内

posted by mac at 01:37| 日記

2011年01月05日

奇麗なドリンク

Image573.jpg

お久しぶりです。今年も宜しくお願いします。
さて、今回はペルーの炭酸入りジュースです。
400mlで飲み答えもグー!
味は、チェリー?イチゴ?足して2で割った味です。
今年も珍しいものをドンドン紹介しますね。宜しくです。

さて、今迄ヨコハマハワイイフェスティバルは
ヨコハマでやっていましたが、
2011の5月中旬、晴海のトリトンスクエアで行われる様です。
築地も近いので行ってみて下さい。

posted by mac at 13:47| 日記

2010年11月24日

クリスタルの魅力

なんか宇宙を感じませんか?ライトアップしてコースターに使うとグッドです
3年くらい前に300円で買いました。
子供の時代にはみんな宇宙に行けるのでしょうね...。
いいな〜。Image554.jpg
posted by mac at 11:53| 日記

2010年11月22日

ビンテージペナントです

これは60年代くらいのものです。明るい感じがしてお気に入りの1点です。
額窓して文字でもたしたらいけるかもね。
今はペナントも少なくなってきました。
大切にせねばです。

Image3091.jpg
posted by mac at 21:29| 日記

北京チャンポンうまうま!

善隣門の手前にある東光飯店にあるメチャ旨いラーメンです。辛口でしかも野菜たっぷり。
味はタンメンに近いですが絶妙なバランスです一度お試しあれ!

Image544.jpg
posted by mac at 15:04| 日記

2010年11月21日

元町商店街にサンタタクサン発見!

もうすぐクリスマス、ひさしぶりに元町に行くと

 

サンタのチームがジュエリー店に大集合です。

 

今時派手なディスプレイに少しにっこりですね!

 

そろそろ、ターキーの予約でもしようかな?

 

Image548.jpg


posted by mac at 22:02| 日記

2010年11月15日

クリスマスライブだよ〜〜!

ことし最後のライブです。クリスマスの曲たっぷりやるんで

 

来てくださいね。イブを楽しんだ翌日はライブで盛り上がるって、

 

今年のスケジュール押さえておいてください宜しくです。

 

トールちゃんものってるからね!

 

メレカリキマカ!!

 

下記のポスターの中で文字間違いがあります。

 

分かった人にはクリスマスプレゼント進呈です!

 

但し、メンバーの耳元でササヤイてね。

 

誰だ! 顔が間違ってるて〜ヤツは!

 

RD 101225.jpg


posted by mac at 23:51| 日記

20歳くらいのバンド活動です。

1979年ステージでのマック、500人くらいは集まったかな。

そして1982年合宿でのお遊び、

今は陰も形も無い変わりよう時間って怖いね〜。

この頃はサーフロックやってました。

コンサートのオーピニングでもウクレレは少し弾きましたけどね。

この時代はホント良かったな〜〜〜。

 

1979.jpg

 

1982.jpg

posted by mac at 23:47| 日記